슬롯 教師教育開発センター ニュース 슬롯教師教育開発センターの公式サイト。 http://www.okayama-u.ac.jp/ 2025-08-25 中学生対象の「次世代理系人材育成プログラム」の実施状況(令和5年度~7年度) http://www.okayama-u.ac.jp/user/cted/news/index_id13545.html  本センターでは、公益財団法人中谷医工計測技術振興財団の「次世代理系人材育成プログラム」助成を受けて中学生を対象にして、科学をより深く、楽しく学べるプログラムを実施しています。 大学や研究施設等を会場にして、科学好きの中学生が集い、幅広い科学の講座を受講します。  今までに実施した講座の概要については、下記講座一覧表の実施日からリンクを貼っております。 会場については、前半は슬롯津島キャンパス(岡山市北区津島中3丁目1番1号)と、後半については東山キャンパス(岡山市中区東山2丁目17番4号)で行っております。                            〒700-8530 岡山市北区津島中三丁目1番1号                              슬롯教師教育開発センター                              次世代理系人材育成プログラム事務局 「次世代理系人材育成プログラム」令和5年度 実施済み講座 7/16(日)開講式 第1回講座「工作と数値処理(回折格子)」(PDF) 8/07(月)第2回講座「原子&放射光のクイズ」第3回講座Spring-8視察研修(PDF) 9/16(土)第4回講座「古地磁気学」第5回講座「光って横波?」(PDF) 10/21(土)第6回講座「身近な植物」第7回講座「どこでも昆虫採集」(PDF) 12/9(土)第8,9回講座「科学と近代社会の本構造」(PDF) 1/28(日)第11回講座「科学研究における数値分析」,第12回講座「海洋物理学 プログラミングを含む」(PDF) 2/11(日)第13,14回講座「調理科学」(PDF) 3/17(日)第15,16回講座「ポスターセッション 次年度に向けて」(PDF) 「次世代理系人材育成プログラム」令和6年度 実施済み講座 6/29(土)開講式「広島県立大門高校生物部によるポスターセッション」&第1回講座「ロボット制御の第一歩」(PDF) 7/20(土)第2回「鈴木-宮浦カップリング~ノーベル賞の化学反応をやってみよう!~」&第3回講座「宇宙惑物質科学の世界」(PDF) 8/04(日)~06(火)東京研修「東洋大学の次世代理系人材育成プログラムの受講生&スタッフとの交流」(PDF) 8/21(水)第4回&第5回「惑星物質研究所施設見学&研究者との懇談」(PDF) 9/14(土)第6回&第7回「ロボット制御の第一歩」(PDF) 10/27(日)第8回&第9回「救急救命医療 【 Think different 】/日本の理数教育の方向性/宇宙はどのような姿をしているのか」(PDF) 11/10(日)第10回&第11回「命の形成と再生/発表とは・最終発表会(3月)に向けてタッチダウンの小さな探究」(PDF) 12/15(日)第12回&第13回「植物科学の面白さ~細胞の中から植物を理解する~/観察と表現~観察の美術史と諸感覚を通して『見る』~」(PDF) 1/11(土)第14回&第15回「研究者って何してるの?~広戸風を題材にした探究演習~/ポスター制作の進め方と実習」(PDF) 3/22(土)第16回&第17回「成果発表会&閉講式」(PDF) 「次世代理系人材育成プログラム」令和7年度 実施済み講座 6/28(土)開講式&6/29(日)第1回講座「東北大学 冨田知志先生『メタ』ってなんだ?」(PDF) 7/27(日)第2回講座「有機化学と生物」(PDF) 8/6(水)第3回講座「中学生✖大原美術館@倉敷物語館」(PDF) 2025-08-25 8/26:Seminar Information, Prof. William Sacks (Sorbonne University) http://www.okayama-u.ac.jp/user/cted/news/index_id14521.html Title: Cuprate superconductivity: can low-temperature experiments help us find the mechanism? Speaker: Prof. William Sacks (Sorbonne University) Date and Time: August 26th (Tue.) 13:30-15:00 Place: Collaboration room (Collaboration building 3F) Keywords: cuprate superconductivity, pseudogap phenomena, low-temperature experiments, theoretical model Abstract: Many experiments investigating hole-doped cuprates, such as resistivity, susceptibility, and specific heat, have concentrated on physical properties as a function of temperature. However, these experiments encounter challenges due to simultaneous thermal excitations (fluctuations, paramagnons, phonons, etc.). In this talk, we will focus on low-temperature experiments that reveal fundamental parameters such as the energy gap, the coherence length, the vortex core and the upper critical field [1]. By re-examining ARPES and tunneling results we will demonstrate that the ‘pairon’ model [2] of cuprate superconductivity offers a cogent and accurate picture. I will do my very best to make the talk accessible to a wide audience, including students, researchers, and professors outside of the field. [1] Magnetic phase diagram of cuprates and universal scaling laws, Y Noat, A Mauger, W Sacks, Physics Letters A, 544, 130460 (2025). [2] Cooper pairs without “glue” in high-Tc superconductors: A universal phase diagram, W Sacks, A Mauger, Y Noat, Europhysics Letters 119, 17001 (2017). 2025-08-22 腸健康科学研究センターの萩谷英大准教授と今村大輔准教授がインド国立細菌感染症研究研究所を訪問 http://www.okayama-u.ac.jp/user/cted/news/index_id14500.html  本学腸健康科学研究センターの萩谷英大准教授(学術研究院医療開発領域・슬롯病院感染症内科)と今村大輔准教授は、7月10~11日にインド・西ベンガル州・コルカタ市の国立細菌感染症研究研究所および隣接する病院施設を訪問しました。  訪問では、コルカタで感染者が多く報告されるコレラ菌における薬剤耐性化をテーマとした研究の立案や日本では診療することのない熱帯感染症を学ぶための定期的な医学研修制度の提案を行いました。また、現地のスラム街や市中薬局を巡り、薬剤耐性菌が蔓延する背景を視察しました。さらに、在コルカタ日本国総領事公邸の夕食会に参加し、本学がインドで展開している研究活動を紹介しました。  当センターでは、今後も腸とヒトの健康増進に貢献することを目指し、研究を進めていきます。 【本件問い合わせ先】 腸健康科学研究センター/슬롯病院感染症内科 准教授 萩谷 英大 TEL: 086-235-7342 2025-08-20 オオムギのアルミニウム耐性を担うクエン酸輸送体の構造的基盤を解明 http://www.okayama-u.ac.jp/user/cted/news/index_id14484.html 異分野基礎科学研究所の菅倫寛教授と大学院生のチャン・グエン・タオさんらの研究グループによるオオムギのアルミニウム耐性を担うクエン酸輸送体の構造的基盤に関する成果が、米国の科学アカデミー発行の機関誌「Proceedings of the National Academy of Sciences」に掲載されました。 ◆発表のポイント ・オオムギの根からクエン酸を分泌し、酸性土壌でのアルミニウム毒性を緩和するクエン酸輸送体AACT1タンパク質について、これまで不明だった立体構造を解明しました。 ・この構造解析により、クエン酸を輸送する仕組みも明らかになりました。 ・本成果は、AACT1タンパク質の働きを応用すれば、安定して収穫できる作物の開発に役立つことが期待されます。 <詳しい研究内容について(プレスリリース)> オオムギのアルミニウム耐性を担うクエン酸輸送体の構造的基盤を解明 <お問い合わせ> 슬롯 学術研究院先鋭研究領域(異分野基礎科学研究所) 教授 菅 倫寛(すが みちひろ) (電話番号)086-251-7877 슬롯 学術研究院先鋭研究領域(資源植物科学研究所) 教授 馬 建鋒(ま けんぼう) (電話番号)086-434-1209 2025-08-06 竹内栄教授がフジテレビ系列「世界の何だコレ!?ミステリー」に出演されます。 http://www.okayama-u.ac.jp/user/cted/news/index_id14457.html 7月30日(水)19:00-21:00  フジテレビ系列「世界の何だコレ!?ミステリー」に  学術研究院環境生命自然科学学域(理)の竹内栄教授が出演されます。  番組ホームページ 2025-07-29 大学院生が11th East Asian Federation of Ecological Societies (EAFES)にてポスター賞を受賞 http://www.okayama-u.ac.jp/user/cted/news/index_id14448.html 令和7年7月21日、大学院環境生命自然科学研究科のFU FANGZHENG(付 方正)さん(担当教員 兵藤 不二夫教授)が、11th East Asian Federation of Ecological Societies (EAFES)にてポスター賞を受賞しました。 (※他大学所属者を含む3名連名での受賞) 2025-07-28 2026年度 슬롯理学部 第3年次編入学試験 合格者発表 http://www.okayama-u.ac.jp/user/cted/news/index_id14446.html 【一般入試】 https://www.science.okayama-u.ac.jp/up_load_files/pdf/2025_7_28hennyu_ippan.pdf 【推薦入試】 https://www.science.okayama-u.ac.jp/up_load_files/pdf/2025_7_28hennyu_suisen.pdf 2025-07-28 浅井彩那さん(大学院物理科学コース 博士前期課程1年)が第13回高エネルギー物理春の学校で特別賞を受賞しました http://www.okayama-u.ac.jp/user/cted/news/index_id14441.html 高エネルギー物理春の学校は、素粒子物理実験の面白さを伝え、大学院生を中心とした若手研究者同士の議論を通じて、大学、実験の垣根を超えたつながりを広げる機会を設けることを主旨に開催されています。 浅井彩那さん(大学院環境生命自然科学研究科物理科学コース 博士前期課程1年)が発表され、 特別賞を受賞しました。 左端が浅井彩那さん 2025年度は、以下の日程で開催されました。 日程: 5月22日(木) - 24日(土) 場所: 愛知県豊橋市藤沢町ロワジールホテル豊橋 参加者は学生79人、講師スタッフ13名、合計92人が参加されました。 2025-07-25 7/26(土) 仁科勇太教授 特別講演のご案内 http://www.okayama-u.ac.jp/user/cted/news/index_id14437.html  このたび、2025年度応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会にて 仁科勇太教授による特別講演を下記の日程で開催することとなりましたので、ご案内申し上げます。 是非ともご参加を賜りますようお願い申し上げます。 日 時 :2025年7月26日(土) 13:30-14:30場 所 :슬롯津島キャンパス 一般教育棟A21(S会場)講演者:仁科勇太 슬롯異分野基礎科学研究所 教授題 目 :「二次元ナノカーボンの化学的製法の確立と機能開拓」参加費:一般 1,000円、学生 無料URL : https://annex.jsap.or.jp/chushi/wp202012/wp-content/uploads/2025/07/2025program_v2.pdf 2025年支部合同学術講演会  総務委員 村岡祐治 2025-07-24 今後の夜間主コース開講授業に関する意見交換会が行われました。 http://www.okayama-u.ac.jp/user/cted/news/index_id14442.html 2025-07-23